中国旅行での注意点・気をつける点まとめ【これで安心!】

中国語を聞くと 腹が立つ

中国旅行って実は危険?注意点まとめ

アジアで最も大きく、総人口が世界一位の中国
世界の中心と言ってもいいほどの大国である中国では、様々な危険がいっぱいです。

今回は中国旅行に初めて行く人や、何度も訪れている人でも為になるような、中国の旅行で気をつけること・注意点を書いてきます。

ぜひこれを参考にして中国旅行のトラブルを回避していただければと想います。

内容

中国旅行での注意点【衛生面】

食事に注意!

あなたはせっかく中国に来たから、たくさん中華を食べようと思ってるでしょう

観光の醍醐味の一つとして現地の料理を食べることです。
しかも中華料理は世界的にも美味しい料理と言われ、好きな人も多いでしょう。

特にローカルなお店や屋台は値段も安いので魅力的かと想います。

ですが、少し待ってください。

屋台などで美味しそうなお肉が、とても安い値段で売られていることは多いです。
ただ、そういった料理は何の肉を使われているのかわからないので、食べるのは気をつけてください

あなたも聞いた事があるかもしれませんが、下水を流れる油を食用油として再利用している死者を出した事件がありました。
この油はヒ素の100倍の毒性を持つとも言われていて、そんな油を何食わぬ顔で提供しているのも恐ろしいですよね。
他にもダンボールで作られた肉まんなど、非常に怖いものです。

こういった背景があるので食事をする場所はお金を払ってしっかりとしたレストランで食べるようにしてください。安さだけに釣られず、安全面もしっかりと考慮するのが大切です

ウエットティッシュなど持ち運ぶのも大事ですね。

水には気をつけて!

あなたは海外旅行の際に水を飲んでお腹を壊すことってありましたか?

これの大きな原因として水の種類が違うということが挙げられます。

日本の飲料水は軟水で中国を含め、数多くの世界の飲料水は硬水になります。
それで慣れない水を飲んだせいでお腹を下すことが多いそうです。

また、中国の水は水道水を沸かした物が基本的に使われます。
ただ沸かしただけでは水に含まれる鉛やトリハロメタンなどの有害物質は取り除けないので、必ずしも安心とは言えないでしょう。

観光で来た際にはぜひ市販のペットボトルを買って飲むようにしてください。
値段も比較的安いのでそこまで負担にならないかと想います。

中国旅行での注意点【買い物】

物売りがしつこかったら完全無視をしよう!

世界各国の観光地にいるのがしつこい物売りです。
拙い日本語を使って「ヤスイヨー」などどしつこく付きまとう事があります。

その際相手に諦めさせるには完全に無視をしてください
いらないと言葉で伝えても、相手は気にせず話しかけてきます。

相手に諦めさせるには返事も見向きもせずに無視をしましょう

観光地で日本語を使って話しかけてくる人は危険!

特に治安の悪い場所では多いんですが、観光地で日本語で話しかけられボッタクリ被害に合う人が急増しています。

上海の日本領事館からも注意喚起がされていますので、ホイホイついていかないようにしましょう

具体的には、女性二人組や客引き等から、「日本に行きたい」、「安く飲める店を紹介する」、「マッサージ店を紹介する」などと声をかけられ、誘われるままについて行ったところ、精算時に数名の男が現れて、数万元(日本円にして数十万円)の料金を請求されたケースが複数発生しております。

このような被害に合わないようにするには、普段から警戒をする必要があります。
むやみに人についていかない、他人の言うことを鵜呑みにしないなど。

観光客をカモにして稼いでいる人も多いので、十分に注意をしてください。

中国旅行での注意点まとめ

いかがでしたか?

楽しい中国旅行でも油断をするとトラブルが発生しています。
笑い話になるようなものであれば問題はないんでしょうが、
深刻な自体を引き起こしてしまうのは問題です。

知らない土地に行くのであれば十分に気を引き締める事も重要です。

ですがあまりにも危険を意識していると、せっかくの中国旅行を楽しめないので、適度に注意をして旅行を楽しむのが一番大切ですね

あなたの中国旅行がトラブルも怒らず、楽しい思い出になるといいですね。

こちらもお勧めです

中国旅行の際まだネットで悩んでます?Wifiルーターが便利!

中国旅行で使える中国語、日常会話の基本・定番フレーズ59選

 

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村 外国語ブログへ

中国語を聞くと 腹が立つ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

您好!初次见面! 初めまして!Kenと言います。 オーストラリアやマレーシア、シンガポールなどを長期滞在した時に、中国語に興味を持ち始め現在学習中です。今はシンガポールの会社で働いており、中華系の友人との話や、現在継続しているオンラインレッスンの話しを書いていきたいと思います。